バリアフリーにリフォーム

高齢化が進み、将来のことを考えて住宅もバリアフリー対応にリフォームする方が増えています。
バリアフリーにリフォームする場合のポイントを挙げていきます。1つ目は、どこをとくに変えたいのか家族の中で優先順位をつけておくことです。家族ごとに、あるいは住宅ごとに優先してリフォームすべき場所は異なります。皆がトイレと浴室を改装しているからと言ってまねをする必要はありません。今の住宅はすでにかなりバリアフリー化されている家も多いので、ご家族の行動パターンに合った、その家独自の改装優先順位をまず考えておくことです。2つ目は、専門家に相談することです。まずは公共団体などの無料、あるいは安価で相談にのってくれるサービスで相談します。専門家ですが、利益を考えていないので、第三者として率直な意見を出してくれます。その後、家族間で意見が固まったら、業者に相談します。3つ目は、業者に相談する時、数社に相談し、見積もりもだしてもらうことです。明朗な会計で、しかも値段も良心的な業者を選びます。近所の方や親戚に改装をした方がいれば、その方の体験談も参考にし、業者を決定します。バリアフリー対応の家にリフォームする場合、優先順位をつけてから専門家や業者に相談することが大切です。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ